本文へスキップ

ドナルドひよ手作り石けん教室

神戸市須磨区妙法寺のアヒルがいる手作り石けん教室。
人にも犬にも環境にもやさしい手作り石けんの素晴らしさを世界中の皆様にお伝えしたい。

石けん作り講座ご案内お知らせ

体験レッスンはこちら→体験レッスン詳細
神戸市須磨区の自宅教室にて石けん作りの定期講座を開講しております。
詳しくは教室案内ページをご覧ください。

下記以外にも様々な講座を随時開催中。
個人レッスンではご希望に応じたレッスンプログラムもお作り致しますのでお気軽にお問い合わせください。

例 ハーブを使った石けんが作りたい、こんなデザインが作りたいなどお気軽にお問い合わせください。

ジャンル別講座一覧



全て香りの教室 Departure手作り石けん部門 ドナルドひよの手作り石けん教室オリジナルテキスト付き。

希望者には
修了証発行致します。
自宅教室での各レッスンにはハーブティや地元神戸の紅茶専門店のフレーバーティなどが楽しんでいただけるティータイム付き。
家庭的な雰囲気でリラックスして楽しんでいただけます。

香り作りのレッスン風景。マイスター講習で実習のない回はこちらで講義致します。
レッスン後はこちらでお好きなお飲み物とお茶菓子を楽しみながらゆっくりとおくつろぎいただけます。 
 落ち着いた雰囲気の
和洋折衷スタイル。
約100種類以上のフレグランスオイル、精油、香水等様々な香りをご自由にお試しいただけます。
 マイスター講習では基礎をしっかり身につける為、実習だけでなく手作り石けんの様々な疑問に関して、Q&Aも交えながら講義致しております。 自分の肌に合った石けんを作れるようになるためには、油脂の脂肪酸に関する知識が必須です。またけん化価の計算ソフトの使い方から、ソフトなしでのマニュアル計算法までお教え致します。
       
 手作り石けんの実習は流し台設備が必要なため台所で実施致しております。また香りの教室 Departureのアロマクラフトでバスボム作り、バスソルト作り等もこちらで実習致します。お庭のお池には本物のアヒルのドナルドひよちゃんが泳いでいることもありますよ。  体験レッスンでは入門編として安全で手軽なペットボトル方式による石けん作りを体験していただいておりますが、マンスリーレッスン、応用コースになると、作りたいデザインに合わせてボールと泡立て器やその他の道具をつかったバリエーション豊かな石けん作りが楽しめます。  手作り石けん作品例。
左のオレンジ色はレッドパームオイルを使用した石けん。
右のグリーンはアボカドオイルを使用した石けん。どちらも着色していない、オイルそのものの色を生かした石けんです。綺麗な色にぴったりのイメージの香りもお付けすることができます。
 ペパーミントハーブをオリーブオイルに抽出しておいた浸出油を使用した夏向け石鹸。
追加で薄荷脳(メンソールクリスタル)やすっきりとした夏らしい精油ブレンドでのクールな香りつけもできます。
       
石けん作りになれてくると、凝ったデザインの石けん作りにチャレンジしたくなるものです。そんな方のためのデザインコースも設けております。詳しくは手作り石けん応用科をご覧下さい。  石けん作りになれてくると、凝ったデザインの石けん作りにチャレンジしたくなるものです。そんな方のためのデザインコースも設けております。詳しくは手作り石けん応用科をご覧下さい。   石けん作りになれてくると、凝ったデザインの石けん作りにチャレンジしたくなるものです。そんな方のためのデザインコースも設けております。詳しくは手作り石けん応用科をご覧下さい。  石けん作りになれてくると、凝ったデザインの石けん作りにチャレンジしたくなるものです。そんな方のためのデザインコースも設けております。詳しくは手作り石けん応用科をご覧下さい。

下記の講座は神戸市須磨区の自宅教室にて完全予約制にて承ります。毎月1日は定休日です。
各回1〜3名様くらいの少人数制。
出張レッスンもご相談に応じます。
お気軽にお問い合わせください。


※自宅教室の詳しい所在地は講座のご予約時に電話でご案内致します。
希望者にはメールかFAXで地図をお送りいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


上へ戻る

苛性ソーダを使わない石けん作り講座のご案内
苛性ソーダを使った本格的な石けん作り講座のご案内
AMSハンドメイド石けんマイスター講習 カリキュラム


上へ戻る


神戸市須磨区自宅教室にて募集中の講座一覧

お気軽な1dayレッスンから本格講座まで
どれも他にはない充実の内容です!

 手作り石けん講座  
苛性ソーダを使わない石けん作り  
→石けん素地を手で練り合わせて作る手こね石けんつくりと溶かして固めるだけのM&Pソープ作り講座です。
苛性ソーダを使わないので、より手軽に石けんつくりを楽しめます。
 
全1回
1時間

   精油使用の場合 2000円
無香料・無着色の場合 1500円
石けん素地を手で練り合わせて作る手こね石けんつくりです。苛性ソーダや加熱器具などを使用しないので小さいお子様とでもいっしょに楽しめます。また市販の石けん素地は敏感肌の人にはやや洗浄力が強いので、CP法で作ったオリーブオイルミックスのDepartureオリジナルの石けんをすりおろして使用しますので手肌に優しくより使用感の良いものになります。お好みで色付けや香りづけなどもしていただけます。200g分の石けんをお好みの色や香りや形に加工してお持ち帰り頂けます。
手こね石けんイメージ 手こね石けんイメージ 手こね石けんイメージ
全1回
90分

  精油使用の場合 4500円
フレグランスオイル使用の場合 3500円
溶かして固めるだけのM&Pソープ作り講座です。M&Pとは英語のMelt(溶かす)とPour(そそぐ)の略です。
グリセリンソープという石けん生地を液状に溶かしてから好みの型にいれて色や形や香りを付けて加工することができます。手こね石けんとは違って1度石けんを溶かしてから固めるので、見た目の仕上がりが美しいのが特徴です。苛性ソーダは使用しませんので、手軽に色や形や香りなどを楽しむための石けんを作りたい方にお勧めです。280g分の石けんを
お好みの色や香りや形に加工してお持ち帰り頂けます。
MPソープサマー MPsoap MPソープケーキ風 
 苛性ソーダまたは苛性カリを使用する
本格的な石けん作り
  
→オイルとアルカリで作る本格的な手作り石けん講座です。劇物の苛性ソーダを使用しますが、CP法で作った手作り石けんを使い始めるともう市販の合成ボディソープには戻れないという方も多数いらっしゃるくらい、使い心地は良いものです。この講座では安全に手作り石けんを作るための薬品の取り扱い方から薬事法に関することまで、深く学ぶことができます。最終的にご自分でオイルを選んでレシピを組み立てる事が出来るようになることが目標です。初めての方は入門編としてペットボトルで安全に手作り石けんを作る1日講座を受けていただきます。AMSハンドメイド石けんマイスターの推薦書がもらえる認定講座もございます。詳しくは石けん講座のご案内ページをご覧ください。 
 CP石けん入門  
本格的な石けん作りが全く初めての方や教室の雰囲気が知りたい方などはまずはこちら  

体験レッスンはこちらのペットボトル方式による石けん作りを実施致しております。
これは、AMSハンドメイド石けんマイスター講習の第2回目のカリキュラムに相当する内容ですので、
後からAMSハンドメイド石けんマイスター講習受講を決められた場合は、3,500円分総額から割引致します。
1回集中
3時間

   3500円
石けんイメージ ペットボトルメイキングイメージ アクリルモールド
 CP石けん基礎科  
AMSハンドメイド石けんマイスターを目指すコースです。
講義+実習+宿題の3ステップで、自分だけの石けんが作れるようになるまでレッスン致します。
AMSハンドメイド石けんマイスターに関しては協会のHPをご覧下さい。
全6回
計14時間
   37500円
AMSテキスト AMSハンドメイド石けんマイスターロゴ 石けん 
上へ戻る 
AMSハンドメイド石けんマイスター講習

香りの教室 Departure手作り石けん部門 ドナルドひよの手作り石けん教室
オリジナルカリキュラム
 CP石けん基礎科  
全6回
計14時間
 37500円(テキスト代、材料費すべて込)
※分割応相談
手作り石けんイメージAMSハンドメイド石けんマイスターロゴ 手作り石けんイメージ
 第1回 2時間 
 講義のみ
・講座の概要説明、テキストの紹介等
・ 石けんのお話
・石けんが出来る仕組み
 →石けんの始まり
 →石けんとは
・石けんが汚れを落とす仕組み
 →界面活性とは
・石けんと環境
 →生分解性について
 →石けんと水との関係、軟水・硬水について
・石けんの製造法
 →枠練りと機械練りについて
 →コールドプロセス法と炊き込み法について
 →塩析
第2回  3時間
 講義+実習+宿題
・ペットボトルを使った石けん作り
→作業の流れ
→必要な道具と材料について
→ペットボトルメイキング実習(石けん生地は牛乳パックにいれて立てて各自お持ち帰り頂きますので、持ち帰り用の袋をご用意ください。)
→宿題 …ペットボトルメイキングを自宅で1回実習(ミックスオイルはこちらでお渡ししますので、苛性ソーダはご自身でご用意ください。購入法などは第1回目の講習でお教えいたします。)第3回目の講習で感想、レポート提出。
 第3回  3時間
 講義+実習+宿題
 ・ペットボトルを使わない石けん作り
→作業の流れ
→必要な道具と材料について
→ボールと泡だて器を使った石けん作りの実習(石けん生地は牛乳パックにいれて立てて各自お持ち帰り頂きますので、持ち帰り用の袋をご用意ください。)
→宿題…ペットボトルメイキングまたはボールと泡だて器を使った石けん作りのどちらかで石けん作りを自宅で1回実習。(ミックスオイルはこちらでお渡ししますので、苛性ソーダはご自身でご用意ください。購入法などは第1回目の講習でお教えいたします。)第4回目の講習で感想、レポート提出。 
 第4回 3時間 
講義のみ 
・石けん原料の化学
 →油脂とは
 →石けんが出来る反応式(鹸化)
 →植物油の選び方
 →目的に合ったオイル選び、各オイルの性質について
 →植物油の脂肪酸組成
 →飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
・自分で石けんレシピを組み立てる
 →鹸化価の計算
 →鹸化率について
・固形石鹸と液体石けんとの違い
・石けん作りに使用する水について 
 第5回 2時間 
講義+宿題
・基本のオリーブミックスのメインオイルを変えて性質の違った石けんを作る5レシピ基礎トレーニングについて
・経験による知恵
・基本の石けんに+アルファの基礎を応用した石けんレシピについて
・オプション材料について
 →手作り石けんの香りつけ
 →手作り石けんの色づけ
 →その他のオプション材料
・デザイン石けんのアイデア
・リバッチ
・手こね石けん
・宿題…卒業制作として色や香りを付けた自由な石けん作りに自宅で挑戦していただきます。(オイルはこちらでお渡ししますので、苛性ソーダはご自身でご用意ください。購入法などは第1回目の講習でお教えいたします。)第6回目の講習で感想、レポート提出。 
 第6回  1時間
 講義+卒業作品発表
・石けんの熟成、保管について
・楽しいラッピングアイデア
・卒業作品発表
・香りの教室 Departure 主催 AMSハンドメイド石けんマイスター講習 修了証授与
・AMSハンドメイド石けんマイスター推薦状兼認定講習会申し込み書お渡し
※推薦状をお渡ししてから、 AMSハンドメイド石けんマイスター協会に入会されて、AMSハンドメイド石けんマイスター認定講習会にお申込みいただくのは各自で責任を持ってお手続きなさって下さい。AMSハンドメイド石けんマイスター協会主催の認定講習会は現在、春と秋の年2回となっておりますので、期日に遅れましてもこちらでは責任はとれません。
上へ戻る
 CP石けん応用科
※CP石けん入門またはCP石けん基礎科修了者  

 全1回
3時間
 3500円
 
 全1回
3時間
 各3500円

  全1回
3時間
 各3500〜4000円
 全1回
3時間

  フル 5000円 
ハーフ3500円
   全4回
各3時間
12時間
 21600円

上へ戻る


profile

香りの教室 Departure手作り石けん部門
ドナルドひよ
手作り石けん教室

兵庫県神戸市須磨区妙法寺
TEL.078-766-3161
FAX.078-766-3161
kaori@departurekobe.com

どちらも完全予約制
定休日毎月1日

アロマテラピー&フレグランスアート
香りの教室 Departure

departure_logo

兵庫県神戸市須磨区妙法寺
TEL.078-766-3161
FAX.078-766-3161
kaori@departurekobe.com
公式HP http://www.departurekobe.com